学校再開やオンライン授業、海外での様子など、多くの先生方にお役立ていただきたいとの想いが詰まった資料を紹介します。
掲載に際しまして、ご快諾をいただいた資料作成者の皆様にこの場を借りて御礼申し上げます。
※各資料の権利は全て資料作成者に帰属しています。転載等を希望される場合は資料作成者へお問い合わせください。
《新着の情報》
●木村恵理様
・クリップで留めるだけ!歌える、合唱マスクの作り方。ハンカチ・ミニタオルで作ろう♫
>>コチラ
●科学技術広報研究会(JACST)様
・休校中の子供たちにぜひ見て欲しい科学技術の面白デジタルコンテンツ
>>コチラ
※読み込むのに少し時間がかかります。
●小島啓治様
・オジイラⅣ
>>コチラ
※タブレット・スマホでは、グーグルドライブにログインしないと、全部閲覧できないようです。(全部で51あるフォルダが21しか表示されないようです)
●岡山大学教育学部附属中学校様
・International Meeting Summer 2020 ONLINE
>>コチラ
●Tomohiro Tatsuwaki様
・明日を創る美術の学校
>>コチラ
●一般社団法人 Unicul Laboratory様
・【活動報告】大宮国際プロジェクト:中学校で初めてのオンラインワークショップを実施しました!
(note)
>>コチラ
●小島啓治様
・コロナ関連の学習用イラスト
>>コチラ
・ウィルスから身を守ろう
>>コチラ
※「00はじめにお読みください」に資料の趣旨が紹介されています。
●感覚過敏研究所 加藤路瑛様
・感覚過敏でマスクやフェイスシールドを付けられない人向けの意思表示カード
>>コチラ
●福岡教育大学附属福岡小学校様
・ 福岡小 NEWS
>>コチラ
●村浦 新之助様
・コロナウイルスにきをつけよう
>>コチラ
・コロナウイルスにきをつけよう(マスク付き)
>>コチラ
※パワーポイントによるデータのため、加筆修正はダウンロード後にお願いします。
●杉田聖輝様
・学校再開に向けて
(note)
>>コチラ
《オンライン授業の実践レポート》
●新潟大学附属新潟小学校様
・コロナウィルス感染症に対応した取組の紹介
>>コチラ
●廣瀬拓哉様
・静岡の中学校 1年生とのオンライン職業講話
(note)
>>コチラ
・【オンライン職業講話】100 人でもできた!
(note)
>>コチラ
●柴田功様
・川崎北高等学校におけるオンライン授業の取組のまとめ
>>コチラ
●尾崎えり子様
・【子どもが先生をするオンライン授業】「学びを止めない」というより、「学ぶ意欲を止めないこと」が大切。
(note)
>>コチラ
●青野秀哉様
・オンラインHR振り返り
>>コチラ
※パワーポイントによるデータのため、加筆修正はダウンロード後にお願いします。
●成川献太様
・附属福岡小の【Zoomで朝の会】参観レポート
(note)
>>コチラ
●矢野充博様
・Zoomを使った自由参加型オンライン補習
>>コチラ
●福島勇様
・現任校でZoomを利用したオンライン学習を行いました
>>コチラ
●佐道大倫様
・オンライン保育の実践|STAY HOME編
>>コチラ
●三輪勇介様
・2週間オンライン授業
(note)
>>コチラ
●中野裕己様
・個人研究ーオンライン学習支援
>>コチラ
●安井直人様
・オンライン教材作成雑感
(note)
>>コチラ
《海外での様子の紹介》
●ピーダーセン海老原さやか(デンマーク)
・学校再開・コロナ対策
(note)
>>コチラ
・「子ども同士が遊ぶ時」のガイドライン
(note)
>>コチラ
●一般社団法人超教育協会様
・オンライン授業1 ~マレーシア
>>コチラ
・オンライン授業2 ~アメリカ(前半)
>>コチラ
・オンライン授業2 ~アメリカ(後半)
>>コチラ
・オンライン授業3 ~中国(前半)
>>コチラ
・オンライン授業3 ~中国(後半)
>>コチラ
・オンライン授業4 ~オランダ(前半)
>>コチラ
・オンライン授業4 ~オランダ(後半)
>>コチラ
・オンライン授業5 ~ドイツ(前半)
>>コチラ
・オンライン授業5 ~ドイツ(後半)
>>コチラ
《オンライン教材》
●奈良教育大学附属中学校特別支援学級様
・はんたいことば(フラッシュカード)
>>コチラ
※パワーポイントによるデータのため、ダウンロード後のご活用をお願いします。
●島田聡様
・音楽を形づくっている要素
>>コチラ
※解説の文章は中学校学習指導要領解説の文言ですため、小学校においては修正が必要な「要素」もあります。
●高橋雅子様
・家にある紙を使って、切り紙してみよう!
>>コチラ
・マスクで変身してみよう
>>コチラ
※動画中で使用されているマスクの台紙は以下です。
>>コチラ
●後藤匡敬様
・Teach U~特別支援教育のためのプレゼン教材サイト~
>>コチラ
●ピーダーセン海老原さやか様
・勝手に応援 特別支援学校の先生(とおうちの方)
(note)
>>コチラ
●木村明憲様
・AK-learning-Self study-
>>コチラ
●樋井一宏様
・ダッシュニンの特別支援教材室
>>コチラ
●辻さやか様
・丈夫な構造を見つけよう
>>コチラ
●独立行政法人教職員支援機構
・教職員の学び応援ページ
>>コチラ
※「全国の教材情報を知りたい方へ」中、「各教育委員会等作成教材一覧 」をクリックください。
《オンライン授業の実施準備に役立つ資料》
●Animation English様
・ロイロノートスクール【先生たちのための使い方】
>>コチラ
●木田啓二様
・NHK for SchoolをQRコードで見よう
>>コチラ
●澤崎敏文様
・Windows10標準機能だけで画面録画して授業動画を簡単作成!
>>コチラ
●石井英真様
・いま「授業」を問う―テクノロジーの活用 と授業のオンライン化を未来の「当たり前 」につなぐ―
>>コチラ
●Noboru Ando様
・オンライン授業でグループに分けて通話させたい!さらに先生が全グループ巡回したい!
>>コチラ
●信州大学教育学部附属次世代型学び研究開発センター様
・オンライン授業のFD資料
>>コチラ
●生徒の気づきと学びを最大化する PJ様
・学校休止中の「生徒の気づきと学びの最大化」プロジェクト オンライン対話のアーカイブ
>>コチラ
●木村僚様
・【 生徒用 】オンライン授業の実施に向けた準備用マニュアル
>>コチラ
●ゆうぼー様
・【先生向け】ZoomとGoogle Meet学校ならどっちがいい?挙手機能とグリッドビューはGoogle Meetには無い?
>>コチラ
・【先生・保護者向け】休校中に使えるGoogle Spreadsheetsの学習計画表ができました!Google Classroomとのコンビネーションが抜群!
>>コチラ
●土本康生様/田中宏美様
・オンライン講義に適した環境はコレ!
>>コチラ
●矢野充博様
・Zoomを使った参加型オンライン授業 どうやったらいいの?
>>コチラ
●関口祐太様
・3分でわかるZOOMの使い方
>>コチラ
・5分でわかるGoogleクラスルームの使い方
>>コチラ
●辻さやか様
・先生向け 板書風動画の作り方
>>コチラ
●真島由朱様
・「Classi解説」セット・ハンドアウトバージョン
>>コチラ
・授業動画作成についてのエトセトラ
>>コチラ
●どこがく様
・はじめてのGoogle Classroom
>>コチラ
●関口あさか様
・アトリエふにぽ
教材作成やオンライン配信、お便りなどで無料でご活用いただけるイラストギャラリー
>>コチラ
●後藤匡敬様
・TU Partsをパソコンでダウンロードして編集・活用する方法
(Windows編)
>>コチラ
●高松康平様
・筋の良い『オンライン教育』を考える
(note)
>>コチラ
●徳久圭様
・Zoomの共有画面でPowerPointの発表者ツールを使う
>>コチラ
●タキザワケイタ様
・リアルを超えるオンラインワークショップのUXデザイン:スライド公開
>>コチラ
●後藤匡史様
・オンライン研修にはどのツールを使えばよいのか?
>>コチラ
●脇田誠様
・ZOOMの音質を上げる超簡単な方法
(note)
>>コチラ
●edmode様
・休校に対応!無料ですぐに始められるオンライン教室edmodoを活用して欲しい(始め方 手引き付き)
(note)
>>コチラ
●稲葉通太様
・機能限定のパワポで誰でも簡単に授業動画を作る方法
>>コチラ
・機能限定のパワポで誰でも簡単に授業動画を作る方法
>>コチラ
※パワーポイントによるデータのため、加筆修正はダウンロード後にお願いします。
●鳥生浩紀様
・Gsuite解説動画集
>>コチラ
《オンライン授業等の導入検討用資料》
●Tomokazu Fukami様
・ICT活用のための校内研修・提案資料
>>コチラ
●青野秀哉様
・オンラインHR提案
>>コチラ
※パワーポイントによるデータのため、加筆修正はダウンロード後にお願いします。
《資料集》
●Masaki Nakamura様
・Withコロナ時代の”すぐ使える””わかりやすい”オンライン教育用資料まとめ
(note)
>>コチラ