
障害児教育の柱をいつも心に、対策を考える。
協力:H先生(北海道)

見た目は変わっても、変わらないもの。
今、学校は楽しいです。
今、学校は楽しいです。
協力:中学2年生Mさんと保護者(香川)

異校種間人事交流とコロナ対策。新しい気づきと試行錯誤を力に変える。
協力:S先生(中部地方)

潜入レポート:第89 回授業と子どもを考える会『新年の会』
協力:授業と子どもを考える会

明日の音楽室
協力:小梨貴弘様

新小学1年生とZoom授業。育休取得では教育の基本を実感。
協力:Y先生(静岡)

新しい仕掛けから、新しいつながりを。
協力:N先生(群馬)

教科の本質は外さずに、修学旅行も行う。子どもをいつでも中心に。
協力:椎井慎太郎先生 (新潟大学附属新潟小学校)

感覚過敏でマスクやフェイスシールドを付けられない人向けの意思表示カード
協力:感覚過敏研究所 加藤路瑛様

専門家の力も借りて取り組む、ICT教育。
協力:高橋雅子先生(東京)

密を避けた新しい合唱部、そして避難訓練。
協力:T先生(熊本)

学校再開に向けて ※終了しました。
協力:杉田聖輝様

学校再開・コロナ対策
協力:ピーダーセン海老原さやか様(デンマーク)

子どもの世界に飛び込むことでひらめくICTの実践。課題を理解したうえでの活用を。
協力:小山貴裕先生(東京)


夏休みの宿題は効果的なものを。そして、健康的に自分らしく働き続ける工夫を。
協力:A先生(大阪)

友達がいるから楽しい。今時の友達作りは入学前から。
協力:高校1年生Yさん(東京)

参加状況確認シート
協力:吉本悟様

動画編集は怖くない。基本の2ステップと自分に合った動画編集ソフトを押さえる。
協力:K先生(神奈川)

中国の先生、子ども、教育。そしてコロナ。
協力:木村崇志先生(元日本語教師、中国)

ピンチは4コマ漫画で笑い飛ばしていこう!
協力:辻さやか先生(福岡)

デンマークからのエール。
いま、大切にしたいこと、見失ってはいけないこと。
いま、大切にしたいこと、見失ってはいけないこと。
協力:ピーダーセン海老原さやか先生(デンマーク)

セルフマネージメントあっての私らしい教員ライフ。自分に素直に生きる。
協力:O先生(東京)


コロナ禍の中での学びを、学生の強みに。
協力:小室明久先生(岐阜)

コロナに負けるな!
愛知教育大学附属名古屋中学校 オンライン化への取り組み
愛知教育大学附属名古屋中学校 オンライン化への取り組み
協力:愛知教育大学附属名古屋中学校様

コロナウイルスにきをつけよう(マスク付き) ※終了しました。
協力:村浦 新之助様
※パワーポイントによるデータのため、加筆修正はダウンロード後にお願いします。

コロナウイルスにきをつけよう ※終了しました。
協力:村浦 新之助様
※パワーポイントによるデータのため、加筆修正はダウンロード後にお願いします。

オンライン鑑賞教室を諸橋近代美術館と。アートへの入口を子どもたちにも。
協力:佐藤先生(諸橋近代美術館、福島)

オンライン授業のコツ・知恵・経験談の共有(よりよいオンライン授業を目指して)
2020年4月27日までのグループ内投稿をもとにしたまとめたものがコチラになります。(井庭崇様よりご提供をいただきました。)

オンライン修学旅行の着想から実施まで。(前編)
協力:市塚将人先生(茨城)

オンライン修学旅行の実施で見えてきたこと。(後編)
協力:市塚将人先生(茨城)


オジイラⅣ
協力:小島啓治様
小島(オジマ)先生(東京学芸大学附属特別支援学校 高等部教諭)が作成されたイラスト集です。
※「00はじめにお読みください」に資料の趣旨が紹介されています。
タブレット・スマホの場合、グーグルドライブにログインをしないと、全データを閲覧できないようです。(全部で51フォルダありますが、そのうちの21フォルダしか表示されません)
※「00はじめにお読みください」に資料の趣旨が紹介されています。
タブレット・スマホの場合、グーグルドライブにログインをしないと、全データを閲覧できないようです。(全部で51フォルダありますが、そのうちの21フォルダしか表示されません)



ICT活用のための校内研修・提案資料
協力:Tomokazu Fukami様

G suiteも動画作りも、楽しむしかない!!”GEG Nara”でつながりましょう。
協力:川島賢太先生(奈良)

「子ども同士が遊ぶ時」のガイドライン
協力:ピーダーセン海老原さやか様(デンマーク)

「オンライン職業講話」を子どもたちに。
協力:廣瀬拓哉先生(大阪)
編集長 イチ推しタグ!! |
注目タグ!! | |
学校別の取組 |
インタビュー |
▶︎各記事タグ一覧
![]() |
|