
香川大学教育学部附属特別支援学校 第20回教育研究発表会 ※終了しました。
協力:香川大学教育学部附属特別支援学校様
申込の締切は令和3年1月8日(金)16時までです。

障害児教育の柱をいつも心に、対策を考える。
協力:H先生(北海道)

異校種間人事交流とコロナ対策。新しい気づきと試行錯誤を力に変える。
協力:S先生(中部地方)

現任校でZoomを利用したオンライン学習を行いました
協力:福島勇様

新潟大学附属特別支援学校 Youtubeチャンネル
協力:新潟大学附属特別支援学校様

教育実習生を指導する。その心構えは?
協力:原口直先生(北海道)


学校再開・コロナ対策
協力:ピーダーセン海老原さやか様(デンマーク)

学校休止中の「生徒の気づきと学びの最大化」プロジェクト オンライン対話のアーカイブ
協力:生徒の気づきと学びを最大化する PJ様

奈良教育大学附属中学校特別支援学級研修会 ※終了しました。
協力:奈良教育大学附属中学校特別支援学級様
随時、お申し込みください。

外部団体との連携は遠慮せずにアプローチしてみる。NPO法人みんなのことばの取組紹介。
協力:渡邊悠子様(東京)

参加状況確認シート
協力:吉本悟様

勝手に応援 特別支援学校の先生(とおうちの方)
協力:ピーダーセン海老原さやか様

先生や子どもたちがクリエイティブになれる!
教材づくりを助けるウェブアトリエ(後編)
教材づくりを助けるウェブアトリエ(後編)
協力:関口あさか先生(埼玉)

信州大学教育学部附属特別支援学校 第41回公開研究発表会 ※終了しました。
協力:信州大学教育学部附属特別支援学校様
申込の締切は10月15日(木)までです。


ロイロノートスクール【先生たちのための使い方】
協力:Animation English様


デンマークからのエール。
いま、大切にしたいこと、見失ってはいけないこと。
いま、大切にしたいこと、見失ってはいけないこと。
協力:ピーダーセン海老原さやか先生(デンマーク)

ダッシュニンの特別支援教材室
協力:樋井一宏様


これからのみんなの授業展 ※終了しました。

オンライン授業のコツ・知恵・経験談の共有(よりよいオンライン授業を目指して)
2020年4月27日までのグループ内投稿をもとにしたまとめたものがコチラになります。(井庭崇様よりご提供をいただきました。)

オンライン修学旅行の着想から実施まで。(前編)
協力:市塚将人先生(茨城)

オンライン修学旅行の実施で見えてきたこと。(後編)
協力:市塚将人先生(茨城)

オジイラⅣ
協力:小島啓治様
小島(オジマ)先生(東京学芸大学附属特別支援学校 高等部教諭)が作成されたイラスト集です。
※「00はじめにお読みください」に資料の趣旨が紹介されています。
タブレット・スマホの場合、グーグルドライブにログインをしないと、全データを閲覧できないようです。(全部で51フォルダありますが、そのうちの21フォルダしか表示されません)
※「00はじめにお読みください」に資料の趣旨が紹介されています。
タブレット・スマホの場合、グーグルドライブにログインをしないと、全データを閲覧できないようです。(全部で51フォルダありますが、そのうちの21フォルダしか表示されません)



Teach U~特別支援教育のためのプレゼン教材サイト~
協力:後藤匡敬様

MIEE Talks@Admin.
全国のテクノロジーを教育に活用している教員のコミュニティ

ARもICTも、いつでも子どもが中心に。(後編)
協力:まい先生(東京)

ARの可能性。情報教育×特別支援学校への想い。(前編)
協力:まい先生(東京)

「ICT×教育」に願いを込めて(前編)
協力:関口あさか先生(埼玉)
編集長 イチ推しタグ!! |
注目タグ!! | |
学校別の取組 |
インタビュー |
▶︎各記事タグ一覧
![]() |
|